GO!!HOUSE

和歌山の住宅イベントに行こう
家づくりお役立ち情報 そろそろ新築マイホーム① 完成すると見られない内部を 「構造見学会」でチェック

そろそろ新築マイホーム① 完成すると見られない内部を 「構造見学会」でチェック

会社選びの要素にもなる「構造・工法」

構造が丸分かり。木と鉄で強度を増した梁を施した住宅も(写真提供=丸良木材産業)

マイホームを建てるのは、多くの人にとっておそらく一生に一度のこと。失敗したくないからこそ、知っておきたいことがたくさんありますよね。新シリーズ「そろそろ新築マイホーム」には、新築に関する各分野のプロが登場し、家づくりの基礎知識を分かりやすく解説します。1回目は、耐震工法に定評のある「丸良木材産業」(和歌山市栗栖)工務部の1級建築士・髙山隆三さんに、「構造見学会」について聞きました。

「構造見学会では、普段目にすることがない、内装工事をする前のむき出しの状態の構造体を見ることができます」と、説明する髙山さん。構造体とは建物を支える柱や梁(はり)などの骨組み部分のことで、基礎や屋根、壁、床も含みます。「頑丈な構造体なら、地震や台風などの自然災害から家を守ってくれます」とも。

「建物全体の組み方である『工法』について、ある程度予備知識を入れてから、見学会に参加すると、家の造りに関する理解がより深まりますよ」と髙山さんはアドバイスします。住宅の工法は大きく2つに分かれ、1つは柱や梁の骨組みで家を支える日本家屋の伝統的工法「在来軸組み工法」で、木造と鉄骨造があります。もう1つは欧米の住宅工法で、パネル化された壁や床で家を支える「ツーバイフォー」(木造枠組み壁工法)です。「一般論として、在来軸組み工法は設計の自由度が高く、間取りを計画する上での構造的制約が少ないです」と、髙山さん。「一方、ツーバイフォーは気密性に優れ、断熱性をより発揮しやすい家といわれます」

「弊社の住宅は在来木造軸組み工法で、木と鉄の複合梁も使っています。それぞれ工法に特徴があり、住宅会社選びの一つの要素になるのでは」と髙山さん。「構造見学会は、デザイン性だけじゃなく、大切なマイホームの“要”を目の当たりにできるいい機会ですよ」と話していました。

 

2023年9月23日号 リビング和歌山